こんにちは、ナカムラです。 スクロールしてもヘッダーが追従するようにposition: fixed;などで固定配置することがよくあります。 その際、ページ内リンクで該当箇所へスクロールすると、そのままではヘッダーが重なってしまいます。 この問題について、だい…
こんにちは、コバヤシです。 今回は先日stable releaseされたばかりの、Laravel Folioを試してみたいと思います。 Laravel Folioとは Laravel Folioは、Laravel用のファイル・ディレクトリベースのルーティングシステムです。Bladeテンプレートを特定のディ…
こんにちは、ユアサです。 今回も前回に引き続きAdobe Animateの内容の記事になります。予告していた通り、今回はトゥイーンなど機能の種類や書き出し方法についての紹介をします。(違う動作のアニメーションの内容も入れるとボリュームが大きくなってしま…
こんにちは、ハヤマです。 前回までは、デザインを行う前の下準備について書きました。 tech.arms-soft.co.jp 今回はもう少し進んで、制作する上で設定しておくと便利な「スタイル」についてご紹介します。 (インプットとアウトプットを同時進行で進めてお…
こんにちは、ドイです! 前回に引き続き、データサイエンス100本ノックに挑戦していきます。 前回の記事 tech.arms-soft.co.jp 挑戦する前に 前回、ブラウザ上でSQLを実行しましたが、今回はエラーが表示され、SQLを実行できませんでした;; # エラー内容 U…
こんにちは、ナカムラです。 今回はCSSでよく使われるビューポート単位について、検証したいことがあったので書きたいと思います。 100vhを使った時にアドレスバーの分、意図した高さにならない問題がiOS safariであります。 その対応に使えそうなビューポー…
こんにちはコバヤシです。 昨今のAIブームも落ち着いてきた感がありますが、今更ながらChatGPTのAPIを試してみたいと思います。 APIキーの発行 OpenAI APIのウェブサイトにアクセスし、ログインをします。 platform.openai.com 右上の設定アイコンをクリック…
こんにちは、ユアサです。 業務内でアニメーションを使用する仕様の案件がありました。アニメーション作成については知識が全くなかったので今回は担当しなかったのですが、理想としては「作れます!」と言えるようになりたい・・・・。 そこで今回は、アニ…
こんにちは、ハヤマです。 今回は、現在公開されているPhotoshop Beta版で 画像生成AI(Adobe Firefly)機能を使った画像の「生成塗りつぶし(※)」を試してみたいと思います。 ※「ジェネレーティブ塗りつぶし」は、「生成塗りつぶし」に名称が変更となりま…
こんにちは、ナカムラです。 今回はページ内リンクのナビゲーションに、カレントのスタイルをつける方法のご紹介をします。 GSAPのscrollTriggerを使用します。 GSAPのscrollTriggerについてはこちら https://greensock.com/docs/v3/Plugins/ScrollTrigger D…